安田内科クリニック

名古屋市中村区太閤通9-17 TEL: 052-482-1401

名古屋市中村区の安田内科クリニックでは身近なかかりつけ医として高血圧、高脂血症、糖尿病、メタボリック症候群、胃腸肝疾患、ものわすれ、在宅医療、漢方薬など

内科全般の診療を行っております。

年末年始 休業日のお知らせ

2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)の間は休業とさせて頂きます。

(2023年1月5日(木)の夕方診療17時より通常の診療を致します)



新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来院時にマスク着用のうえご来院いただきますよう、ご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルスについて

発熱咳、鼻水、のどの痛み、頭痛、吐き気、下痢、味覚異常、嗅覚異常、コロナ陽性者との接触が疑われる方など感染症が疑われる方は御来院される前にお電話(052-482-1401)にてご相談くださいますようお願いいたします。

現在、当院では発熱のある方、感染症が疑われる方は他の受診者との時間的空間的分離を行うため、受診していただく時間、診療場所を別に設けております。通常診療の後のお時間となりますので、まずお電話にてご来院時間を決めさせていただいております。通常診療の混雑具合によっては診療時間がずれ込み、お待たせするお時間が長くなる場合もあります。申し訳ありません。

お車での御来院の場合にはお車でのお待ちを、徒歩で御来院の際には屋外でのお待ちをお願いしております。ご高齢な方や基礎疾患をお持ちの方が受診されていますので、院内の他の方への感染を防止するため感染症が疑われる方は基本的に屋外での診察となっております。


新型コロナウイルス感染症検査 

(現在コロナ感染疑いの方が急増しており、症状があるなど行政検査の対象となる方の検査を優先して行っており、自費での検査の受付を中断しています。) 

<参考>愛知県PCR等検査無料化事業登録事業者一覧

<参考>コロナウイルス感染症愛知県Webページ 主な相談窓口 

Abbott社の「ID NOW」を新型コロナウイルス感染症検査として導入いたしました。「ID NOW」は等温核酸増幅法であるNEAR法を用いて遺伝子の有無を調べる検査で、SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして標準的なPCR検査(リアルタイムRT-PCR)と比較して感度は落ちるものの実用範囲な精度を持つ検査機器です。PCR法と比べ15分以内で陽性陰性の判定ができ検査時間を短縮できます。

これまでのコロナウイルス抗原検査は無症状者のコロナ感染の判定には不向きな検査で、無症状の場合、コロナ抗原検査が陰性でもコロナ陰性と証明できませんでした。「ID NOW」は等温核酸増幅法であり、無症状でもコロナ陽性もしくは陰性の判定ができます。

  1. 核酸検出検査 ウイルス遺伝子(核酸)を検出します。

    • 「PCR法」「リアルタイム RT-PCR法」はウイルス量が推定できること等から信頼性が高い標準的な検査です。

    • 「LAMP法」「TMA法」「NEAR法」等の等温核酸増幅法はリアルタイムRT-PCRと比較して感度は落ちるものの実用範囲で、反応時間が短い検査です。

  2. 抗原検査  コロナウイルスの構成成分である蛋白質 を検出します。

  3. 抗体検査 コロナウイルスに対する抗体の有無を調べ る検査です。

当院ではコロナウイルス感染が疑われる症状(発熱、咳、鼻汁、のどの痛みなど)のある方に対して検査を行っております。

コロナウイルス感染が疑われる症状のある方は行政検査の対象となり、保険診療にてSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出検査を行うことができます。

「ID NOW」ご希望の方は感染症が疑われる方と同様、受診していただく時間、診療場所を別に設けており、予約が必要となりますので御来院される前にお電話(052-482-1401)にてご相談くださいますようお願いいたします。

名古屋市では、新型コロナウイルス感染症に関する「受診相談センター052-249-3703 050-3614-0741を開設しております。

名古屋市「発熱等の症状がある場合の相談・受診方法」リンク

平日の午後5時30分から翌午前9時00分、土日祝日の午前9時00分から翌午前9時00分は 受診・相談センター(時間外) 050-3614-0741にご相談ください。


<参考>名古屋市Webページ「検査結果で陽性になった場合」  諸注意、宿泊療養施設、配食サービスなどについて記載があります。

保健センターの業務が大変逼迫している場合、陽性の届け出を当院から保健センターに行っても、保健所による確認が数日後になる場合もあります。

<参考>名古屋市Webページ「事業所内で新型コロナウイルス感染症患者が発生したら、まずやること」 濃厚接触者について記載があります。

コロナワクチン接種 (1回目2回目)については現在予約を停止しております。

下記の3回目、4回目接種と同様に予約を行っておりますが1・2回目接種については、オミクロン株対応ワクチンではなく、従来ワクチン(ファイザー、モデルナともに)の接種となります。

従来ワクチンの流通量が減っておりますので予約をお取りできない場合もあります。

コロナワクチン接種 (3回目回目回目)について

コロナワクチン接種の予約を接種券が届いた方から受け付けておりますBA5変異株オミクロン株対応ワクチン(原則当院では2価ワクチン-ファイザー)を使用します。

診療時間内にご予約のお電話をいただきますと一般診療の業務等に支障をきたしますので、お電話でご予約の際には月曜日、火曜日、水曜日、金曜日の14時から16時の間にお電話 (052-482-1401)をいただきたいと思います。申し訳ございませんお電話が混み合っている場合もございますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。

申し訳ありませんが現在インターネット予約は停止しております。

また、直接当院窓口にてのご予約も可能です。

前回接種から3ヶ月が経過してからの接種となります。名古屋市の場合、接種券が届き次第、接種が可能となります。

(名古屋市コロナワクチン情報 )

なおインフルエンザワクチン以外の予防接種とは13日以上の間隔を空けることが必要ですのでご注意ください。新型コロナワクチンを接種した2週間後の同じ曜日の日以降になります。

インフルエンザワクチンとは同時接種も可能です。

接種当日

ご来院時間が予約時間より早すぎますと待合室が密になるため、ワクチン接種予約時間の5分前にお越しいただければ幸いです。

駐車場が混雑する恐れがありますので可能でしたらお近くの方は徒歩、自転車、公共交通機関でお越しいただいた方がよろしいかと思います。

ワクチン接種にて御来院の際には接種部位である肩が出しやすい服装でご来院下さい。

接種済証に貼られたワクチンの「最終有効年月日」について (厚生労働省新型コロナワクチンQ&A

ファイザー社のワクチン(12歳以上用)については、令和3年(2021年)9月10日に有効期間が6か月から9か月に延長されました。「最終有効年月日」が令和4年(2022年)2月28日以前と表記されているワクチンについては、有効期間が6か月であるという前提で印字されていますので、接種することができる有効期限は印字されている有効期限より3か月長くなっています。

2022年度インフルエンザワクチン接種について 当院での受付は終了しました。

名古屋市インフルエンザワクチン情報

診療時間内にご予約のお電話をいただきますと一般診療の業務等に支障をきたしますので、お電話でご予約の際には月曜日、火曜日、水曜日、金曜日の14時から16時の間にお電話 (052-482-1401)をいただきたいと思います。申し訳ございませんがお電話が混み合っている場合もございますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。

また、直接当院窓口にてのご予約も可能です。

高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種に合わせて令和4年10月15日(土曜日)から令和5年1月31日(火曜日)までの予定です。

インフルエンザワクチン接種とコロナワクチン接種の場合、接種間隔を開ける必要はありません。


令和4年度高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種

名古屋市に住民登録があり、次の条件の1.もしくは2.のいずれかにあてはまる方

  1. 接種日において満65歳以上の方

  2. 接種日において満60歳から満64歳の方で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害(いずれも身体障害者手帳1級相当の障害)を有する方で、身体障害者手帳の写し又は医師の診断書の原本を接種時に提出した方

令和4年度は高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種の自己負担金が無料です。
接種時に住所・氏名・年齢を確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)をお持ちください。

以下の要件に該当する方のみお持ちいただくもの

  • 満60歳から満64歳の方で接種対象となる方
    身体障害者手帳の写しまたは医師の診断書

  • 対象者のうち、市民税非課税世帯に属する方、生活保護世帯に属する方又は中国残留邦人等に対する支援給付の受給者の方で、接種前に当該世帯等に属していることが判明している方は次の証明書類のいずれかひとつ
    (1)介護保険料納入通知書(令和4年7月発行の[確定版])(名古屋市が発行した、保険料段階が第1段階、第2段階、第3段階又は第4段階のものに限る。)の写し
    (2)生活保護受給証明書(申請により各区役所民生子ども課・支所区民福祉課で無料発行。)の原本
    (3)市民税非課税確認書(申請により各区保健センター(分室除く)で無料発行。)の原本
    (4)中国残留邦人等に対する支援給付に係る本人確認証の写し    



帯状疱疹ワクチン 肺炎球菌ワクチン接種について

随時予約を受け付けております。 名古屋市帯状疱疹ワクチン・肺炎球菌ワクチン情報

注射生ワクチンには麻しん風しん混合ワクチン・水痘ワクチン・帯状疱疹ワクチン「ビケン」・BCGワクチン・おたふくかぜワクチン などがあります。

帯状疱疹ワクチン「シングリックス」は不活化ワクチンです。

コロナワクチンは例外的に前後13日間の接種間隔が必要ですが、インフルエンザワクチンとは接種間隔をあける必要がありません。

診療

一般内科・糖尿病内科・漢方

在宅医療(訪問診療・往診)

各種健診(特定健診・後期高齢者医療健康診査・職場健診・ガン検診)

  既往歴及び業務歴の調査、自覚症状及び他覚症状の有無の検査、 身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査

   血圧測定、 貧血検査(血色素量及び赤血球数)、 肝機能検査(GOT、GPT、γ―GTP)

   血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール、血清トリグリセライド)、 血糖検査(血糖値、HbA1c)

   尿検査(尿糖、尿蛋白)、 心電図検査、胸部エックス線検査

予防接種(肺炎球菌、インフルエンザ、風しん、帯状疱疹)

当診療所では、現金払いのみがご利用頂けますので現金のご用意をお願い致します。

診療時間

アクセス

地下鉄東山線 「中村公園」 駅1番出口より南へ5メートル

市バス 「中村公園バスターミナル」 より北へ30メートル

牛丼吉野家さんとファミリーマートさんの間です。

駐車場7台分完備

診察室は2階ですが、正面(建物西側、道路側)から駐車場の方へ進んでいただくと建物の裏手(東側)にエレベーターがございますので必要な方はご利用下さい。